翻訳と辞書
Words near each other
・ 菊池郵便局
・ 菊池重三郎
・ 菊池重朝
・ 菊池重賢
・ 菊池野
・ 菊池銀河
・ 菊池長右ェ門
・ 菊池長右エ門
・ 菊池長右衛門
・ 菊池長右衛門 (日本自由党)
菊池長右衛門 (立憲政友会)
・ 菊池阿蘇道路
・ 菊池陽子
・ 菊池陽子 (曖昧さ回避)
・ 菊池隆
・ 菊池隆則
・ 菊池隆吉
・ 菊池隆志
・ 菊池隆盛
・ 菊池隆直


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

菊池長右衛門 (立憲政友会) : ミニ英和和英辞書
菊池長右衛門 (立憲政友会)[きくち ちょううえもん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きく]
 【名詞】 1. chrysanthemum 
: [いけ]
 【名詞】 1. pond 
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [みぎ]
 【名詞】 1. (1) right hand side 2. (2) above 3. afore-mentioned 4. foregoing 5. forgoing 
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 
立憲 : [りっけん]
 【名詞】 1. constitutionalism 
憲政 : [けんせい]
 【名詞】 1. constitutional government 
: [せい, まつりごと]
 【名詞】 1. rule 2. government 
: [とも]
 【名詞】 1. friend 2. companion 3. pal 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 

菊池長右衛門 (立憲政友会) : ウィキペディア日本語版
菊池長右衛門 (立憲政友会)[きくち ちょううえもん]
菊池 長右衛門(きくち ちょううえもん、1873年明治6年)11月3日〔衆議院『第四十三回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1920年、21頁。〕 - 1922年大正11年)5月16日)は、日本の政治家。元立憲政友会衆議院議員(1期)。
== 経歴 ==
岩手県出身。菊池家は盛岡藩の豪商であった東屋の一族である。宮古町会議員、下閉伊郡会議員、同参事会員、同議長、宮古町漁業組合長などを勤め、1920年第14回衆議院議員総選挙立憲政友会から立候補して当選。1期務めた。明治期に閉伊川河口の埋め立て工事が行われた際は私財を投じてこれにあたった。また自らが中心となり盛宮自動車を設立。さらに原敬と共に山田線の地元誘致へ働きかけるなど、劣悪だった地域の交通事情改善のため尽力した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「菊池長右衛門 (立憲政友会)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.